【欲求階層説とは】


■欲求階層説

【need-hierarchy theory:欲求階層説】(心理学用語)

アメリカの心理学者のアブラハム・マズローが提唱した、人間の欲求を5つの階層にわけたもの。「マズローの欲求階層説」「マズローの法則」ともいう。基底層の「生理的欲求」からピラミッド型の階層を成し、以下のように分類される。
・第5層:自己実現(自分を価値あるものに高めたいという欲求)

・第4層:承認と自尊心(承認欲求、自分を高める欲求)

・第3層:所属と愛情(認められたい・尊敬されたいという欲求)

・第2層:第一層安全と安定(安心できる生活や命の保障を求める欲求)

・第1層:生理的満足(生命を維持したいという欲求)

人間の欲求は第1層から順に満たされ、次の階層へ進んでいくとされる。上位の欲求は下位の欲求が満たされてはじめて発生すると考えられている。また、マズローは第1層〜第4層を「欠乏欲求」、第5層を「存在欲求」としてまとめることもあり、欠乏欲求と存在欲求は質的に異なるものという考えも示している。

最高層の「自己実現」の欲求は、自己成長や創造活動と関連した欲求とされる。しかし、この「自己実現」の欲求を完全に達成できる人間(自己実現者)はわずかであり、むしろ自己実現を追求する志向性の有無が重要視されている。

自己実現者は、快適な人間関係を保ち、自発的に行動し、他者に広い心をもって接し、自分にも他人にも寛容でいられるため、他者から魅力的な人間と映る。

また、マズローは晩年に、この5段階の欲求の先に6段階目の欲求「自己超越欲求」(社会貢献や慈善活動など、自己に見返りのない博愛精神の欲求)を置いたと言われている。

【関連用語】
・一次的欲求 ・二次的欲求 ・マズロー ・自己超越欲求



【その他用語を調べる】

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行







> 精神疾患解析トップページへ